今日の作業は「データ読込ダイアログでデータロードその2」です。
昨日、ライフデータを描画したpngファイルをバイト配列に変換するところまで終わっていました。
本日はバイト配列を実際の画面にロードする部分を作りました。
作るとは言っても、既にライフのランダマイズ処理で任意の箇所のライフデータを操作する処理は作り込んでいたため、それを利用して比較的簡単にバイト配列のロード処理が実現できました。


これでいろんなライフパターンを手軽に読み込めるようになりました!
これはデカイ!!
めっちゃ便利になりました。以上です!
あと、この土日で本家のGTR-NISMOの方も調子よく消化出来ました。
本家デアゴGTR-NISMO箱積状況:1箱 (37号)